Your search query
「0→1」も「1→10」も経験できる、宇宙系ベンチャーでの財務経理
■ 職種
・月次・年次決算の統括
・予算策定と予実管理、財務分析の実施
・資金調達関連資料の作成サポート
・IPO準備に関わる開示資料・投資家対応支援
・経理プロセス改善、内部統制の整備
・経理財務チームの育成・マネジメント
■ 会社概要
・宇宙輸送技術の社会実装を目指すスタートアップ
・各分野の専門家が多数在籍する急成長中の企業
・国の支援も受け、今後の事業拡大に向けて体制を強化中
■ 職務内容
(雇入れ直後)・財務経理グループ リーダー候補
・経理財務業務とメンバーマネジメントを担当
(変更の範囲)会社の定める業務
■ 応募資格
・経理・財務実務経験5年以上
・管理会計の実務経験3年以上
・マネジメント経験(人数不問)
■ 歓迎条件
・IPO準備や上場企業での経理経験
・スタートアップでの勤務経験
・未整備な環境で積極的に動ける方
■ アピールポイント
・宇宙産業を財務から支えるやりがいあるポジション
・事業立ち上げフェーズに深く関われる
・フルフレックス&リモート可(週2日出社)
・将来のIPOやグローバル展開を見据えた事業環境
■ 就業場所
(雇入れ直後)
・東京都中央区(本社)
・愛知県名古屋市(サテライトオフィス)
※原則リモート勤務、週2日程度出社あり
(変更の範囲)会社の定める場所
■ 給与
・想定年収650万円〜960万円
・年2回賞与あり
・年1回昇給・昇格制度あり
※スキル・経験を考慮の上決定
■ その他
・社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)
・書籍購入・懇親会費補助制度あり
・完全週休2日制(土日)・祝日・夏季・年末年始
・バースデー休暇あり
・原則禁煙(施設により喫煙所あり)
求人内容の詳細は面談時にお伝えします。
【ホームページからのご応募=企業への応募確定】ではございませんので、情報収集から始めたいという方もまずはお気軽にご連絡ください。
オンライン・電話でのご相談も承っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆少しでもご興味をお持ちいただけましたら、
「I'M INTERESTED」ボタンからお気軽にご連絡ください◆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Join Japan's SpaceTech! (Japanese is not required)
Export Control Laws:
Unless explicitly notified otherwise, this company's vacancies are covered by Export Control Laws which require candidates to be from an "Export Safe" Country as deemed by the Japanese Government. The countries are as follows: Japan, Germany, Australia, Argentina, Italy, USA, France, Netherlands, UK, Austria, Ireland, Czech, Spain, Greece Canada, New Zealand, Belgium, Bulgaria, Sweden, Switzerland, Norway, Finland, Luxembourg, Portugal, Denmark Hungary and Poland.
■ Job Title
Flight Software Engineer
■ Company Overview
Founded in 2013, this space tech company develops on-orbit services like debris removal and satellite servicing to promote safe and sustainable space operations. It works with global partners and space agencies to address orbital debris challenges.
■ Your Role and Responsibilities
Design and develop flight software for Astroscale spacecrafts.
・Responsible for software design, coding, verification, validation, and maintenance.
・Meet the required functions, performance, quality, cost and delivery time for the deliverables.
・Work with the subsystem team to clarify any ambiguities in the requirements specifications, and support subsystem verification and integration test.
Improvements to the development environment, simulation environment and processes to increase development efficiency.
■ Experience and Qualifications
・3+ years of experience in embedded software development.
・Experience in programming for real-time control processing (C/C++).
・Knowledge and experience of software engineering/process (defining requirements and specifications, design, coding, debugging, testing, configuration management, version control etc.).
・Excellent technical communication skills and experience in team development.
・Business level English language skills.
■ Additional Preferred Qualifications
・Bachelor or master’s degree in computer science, software engineering or relevant engineering/science discipline.
・Knowledgeable about microcomputers, real-time OS, and middleware.
・Experience in developing closed-loop control processing.
■ Good Reasons to Join
They offer the chance to be part of a fast-growing space sector, contribute to global space sustainability, and work at the forefront of debris removal technology in a country investing more heavily in space innovation.
■ Work Location
Tokyo (Hybrid work)
■ Salary
negotiable
Join Japan's SpaceTech! (Japanese is not required)
Export Control Laws:
Unless explicitly notified otherwise, this company's vacancies are covered by Export Control Laws which require candidates to be from an "Export Safe" Country as deemed by the Japanese Government. The countries are as follows: Japan, Germany, Australia, Argentina, Italy, USA, France, Netherlands, UK, Austria, Ireland, Czech, Spain, Greece Canada, New Zealand, Belgium, Bulgaria, Sweden, Switzerland, Norway, Finland, Luxembourg, Portugal, Denmark Hungary and Poland.
■ Job Title
GNC Engineer
■ Company Overview
Founded in 2013, this space tech company develops on-orbit services like debris removal and satellite servicing to promote safe and sustainable space operations. It works with global partners and space agencies to address orbital debris challenges.
■ Your Role and Responsibilities
・Development of the spacecraft AOCS (Attitude, Orbit and Control System) GNC (Guidance Navigation and Control) systems, design and verification activities.
・Support system level activities, such as: developing mission CONOPS (Concept of Operations) , defining FMECA (Failure Mode, Effects, and Criticality Analysis) and FDIR (Failure Detection, Isolation, and Recovery) processes and design, system test and verification activities.
・Develop control law and algorithms – analysis, design, implement and validate (simulate) scenarios for RPO (rendezvous and proximity operations) RPO & docking maneuvers.
・Develop GNC hardware and/or software architecture, towards an overall GNC solution.
・Support procurement engineers with trade-off and selection of GNC equipment.
■ Experience and Qualifications
・3+ years of experience as an AOCS or GNC systems engineer involved in either of the design, implementation and testing of GNC solutions for aerospace vehicles.
・Otherwise, 3+ years of experience on the mobile object dynamics control involved in either of the design, implementation and testing, with major in aerospace engineering in undergraduate or graduate school in university.
・Experience of algorithm & control law development: use of GNC design and simulation software e.g., MATLAB, implementation of control laws and real world effects (non-linearities, signal noise, tuning), translating algorithms into operational flight software.
・English language capability (TOEIC 700+ level).
■ Additional Preferred Qualifications
・5+ years of experience as an AOCS or GNC systems engineer involved in the design, implementation and testing of GNC solutions for actual spacecraft missions.
・Preferable to have experience of implementation of RPO and docking algorithms and solutions.
・Experience of hardware trade-offs and hardware and software GNC architectural design.
・Operational experience of on-orbit satellite operations.
・Experience in control law design, beyond classical techniques: non-linear design, optimal.
・Knowledge of GNC sensor systems (trade-offs/ procurement, data processing) including Visible cameras, IR cameras and LiDAR.
■ Good Reasons to Join
They offer the chance to be part of a fast-growing space sector, contribute to global space sustainability, and work at the forefront of debris removal technology in a country investing more heavily in space innovation.
■ Work Location
Tokyo (Hybrid work)
■ Salary
negotiable
「上場×事業多角化フェーズで、“採用戦略”をリードする。」
「“ただの採用”では終わらない。事業に効く戦略人事へ。」
■ 職種
【ポジションの主な業務内容】
-
年間60〜70名規模の中途採用を推進
└ 対象職種:エンジニア、プロデューサー、マーケティング、営業、コーポレートなど -
CxO・VPクラスの採用では、CEOや役員と連携して戦略的にオペレーションを設計
-
経験やご志向に応じて、新卒採用領域のご担当もご相談可能です
【具体的なミッション】
-
各ポジションに応じた採用戦略・戦術の立案と実行
-
組織長とともに人材要件の策定から入社後オンボーディング支援までを一貫して担当
-
オペレーション業務(日程調整やスカウト送付)は外部パートナーがサポート
-
スカウトや業務プロセスの改善・仕組み化を通じ、採用の生産性向上にも取り組みます
■ 会社概要
個人のスキルや経験を「見える化」し、誰もが自分らしく働ける社会の実現を目指す、スキルマーケットのリーディングカンパニーです。
スキルのCtoC取引を可能にするマーケットプレイスの運営を起点に、SaaS事業やエージェント事業などへ事業を拡大中。
上場企業としての安定基盤を持ちながらも、今なお進化を続けており、「人の可能性を最大化する経済圏」の実現を掲げ、プロダクト・組織・人事制度すべてにおいて挑戦と変化を続けています。
■ 職務内容
(雇入れ直後)中途採用担当
(変更の範囲)会社の定める業務
■ 応募資格
下記いずれか必須
・自ら部門への人材要件のヒアリング〜ターゲット抽出まで行いJD作成まで一連の流れをインハウスで行った経験
・中途人材紹介におけるRAまたはCAの業務経験
■ 歓迎条件
・人材エージェント、ダイレクトリクルーティング、リファラル など多様なチャネルでの母集団形成の経験
・新卒採用の実務経験
・採用広報の経験
・HRBPとしての経験
・CxOクラスなどハイレイヤー採用実務経験
■ アピールポイント
【1. 経営直結の採用戦略に関われる】
-
CEO・役員と直接連携し、CxO・VPクラスの採用にも携わることで、事業と人材戦略がどう結びつくかをリアルに体験できます。
-
採用が「組織と事業の未来をつくる戦略」であることを、実践を通じて学べる環境です。
【2. 担当領域が幅広く、プロとしての厚みが増す】
-
エンジニアから営業、コーポレート職まで幅広い職種を担当するため、採用の知見が一気に広がります。
-
将来的にスペシャリスト/マネージャーいずれのキャリアにも対応できる汎用性の高い経験を積めます。
【3. 成長企業ならではの“採用×仕組み化”に挑戦できる】
-
スカウトやオペレーションの改善・仕組み化にも携わることで、「採るだけで終わらない」本質的な採用力を磨けます。
-
業務改善や組織生産性の向上といった“攻めの人事”を体現できる点も魅力。
【4. 仲間は採用のプロフェッショナル集団】
-
前職含めて採用経験の豊富なメンバーが在籍しており、刺激を受けながら成長できます。
-
チームとしても、入社前から“非連続な成長”を支えることにコミットする熱量の高い環境です。
【5. 採用後のオンボーディング・活躍支援まで一貫して関われる】
-
採用で終わらず、入社後のオンボーディング施策まで関われるため、「活躍に導く採用」の視点が身につきます。
-
組織開発や人事企画とも連携することで、人事としての視野・スキルを広げられます。
■ 就業場所
(雇入れ直後)東京都23区内
(変更の範囲)会社の定める場所
■ 給与
想定年収:5,000,000円〜8,000,000円
■ その他
求人内容の詳細は面談時にお伝えします。
【ホームページからのご応募=企業への応募確定】ではございませんので、情報収集から始めたいという方もまずはお気軽にご連絡ください。
オンライン・電話でのご相談も承っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆少しでもご興味をお持ちいただけましたら、
「I'M INTERESTED」ボタンからお気軽にご連絡ください◆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「成長フェーズのど真ん中で、人事の全領域にチャレンジできる。」
「経営直下、裁量大。次のキャリアは、攻める人事へ。」
■ 職種
・人事制度の企画・運用・改善
・ハイレイヤーと密にコミュニケーションを取りながら、組織課題の特定と解決に向けた企画・プロジェクト推進
・人材データベースを活用した分析・課題発掘・改善施策の立案、運用
・人材育成、人材開発 など
■ 会社概要
・EC型のプラットフォームを活用した「スキルの売買」の仕組みを展開
・BtoC/CtoC/CtoBなど多様なマッチングを支援し、ノーコードやAI領域も取り込み中
・SaaS領域の新規事業や人材紹介(エージェント事業)など、複数の柱で事業成長中
■ 職務内容
(雇入れ直後)人事戦略・企画
(変更の範囲)会社の定める業務
■ 応募資格
人事企画、組織開発、HRBP等の業務経験3年以上
■ 歓迎条件
組織拡大・事業多角化フェーズの事業会社での人事経験
定量・定性データを課題・施策に落とし込む力
■ アピールポイント
① 上場×成長フェーズの両立
すでに上場している安定基盤を持ちながらも、マーケットプレイス・SaaS・人材紹介など複数事業を展開中。
経営・事業・人の三位一体で変化し続けており、「仕組みを整える」だけでなく「未来をつくる」人事経験ができます。
② 人事としてのスキルと視座を広げられる環境
経営直下での制度設計、組織戦略、人材開発、データ分析など幅広くチャレンジ可能。
経験領域を増やしたい方にも、HRBPとしての視座を高めたい方にもフィットします。
③ 経営と人をつなぐ「要」のポジション
人材を“リソース”ではなく“可能性”と捉える思想が根付いており、経営陣との連携も非常に密。
単なる制度運用にとどまらず、会社のカルチャーや未来に影響を与える実感が得られます。
④ スタートアップ的な裁量と挑戦の風土
上場企業でありながら、現場裁量が大きくスピード感も抜群。
「経営戦略に直結する人事をやってみたい」「前例にとらわれない挑戦をしたい」という方にとっては、まさにうってつけの環境です。
■ 就業場所
(雇入れ直後)東京都23区内
(変更の範囲)会社の定める場所
■ 給与
想定年収:6,500,000円〜10,000,000円
■ その他
求人内容の詳細は面談時にお伝えします。
【ホームページからのご応募=企業への応募確定】ではございませんので、情報収集から始めたいという方もまずはお気軽にご連絡ください。
オンライン・電話でのご相談も承っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆少しでもご興味をお持ちいただけましたら、
「I'M INTERESTED」ボタンからお気軽にご連絡ください◆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
グローバルに活躍する大手総合商社/業界未経験の方も積極採用中!
■ 職種
ITインフラ領域/IT戦略企画
■ 会社概要
将来的にはご希望があれば海外のグループ会社への出向や駐在のチャンスもある環境です。
■ 職務内容
(雇入れ直後)ITインフラ領域のIT戦略企画
(変更の範囲)会社の定める業務
【プロジェクト例】
・社内コミュニケーションツールの企画立案および促進
・グローバルCSIRTの企画
など
※ご入社後のキャリアパスとしては、適性やキャリアプランを考慮し他部門等へのローテーションを想定
■ 応募資格
・事業会社、コンサルティングファーム、SI企業等でのIT関連のPM経験
・数年後のキャリアプランとして、ビジネス知識の習得やIT以外のキャリアパスも想定
・将来的にはご希望があれば海外拠点への出向チャンスもある環境
■ 勤務地
(雇入れ直後)東京もしくは名古屋 ※選考過程で決定
(変更の範囲)会社の定める場所
リモートワーク:相談可
※転勤の可能性あり
全国各地または海外関連会社への出向などを含む転勤の可能性がございます。
■ 給与
年収~1200万円
※ご経験などにより決定
求人内容の詳細は面談時にお伝えします。
企業との「カジュアル面談」のご提案も可能です。詳しくはお問い合わせください。
【ホームページからのご応募=企業への応募確定】ではございませんので、情報収集から始めたいという方もまずはお気軽にご連絡ください。
オンライン・電話でのご相談も承っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆少しでもご興味をお持ちいただけましたら、
「APPLY」ボタンからお気軽にご連絡ください◆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【大手総合商社】海外への駐在のチャンスも!業界未経験の方も積極採用中!
グローバルに活躍する大手総合商社
■ 職種
アプリ領域/IT戦略企画・DX推進担当
■ 会社概要
将来的にはご希望があれば海外のグループ会社への出向や駐在のチャンスもある環境です。
■ 職務内容
(雇入れ直後)アプリ領域でのIT戦略企画・DX推進
(変更の範囲)会社の定める業務
アプリ領域でのシステム企画、導入支援などを通じて全社DXプロジェクトを推進いただきます。
・アプリ領域でのIT戦略、企画および導入支援
・生成AIなどの活用推進に向けた企画策定
など
※ご入社後のキャリアパスとしては、適性やキャリアプランを考慮し他部門等へのローテーションを想定
■ 応募資格
・事業会社、コンサルティングファーム、SI企業等でのIT関連のPM経験
・最新のアプリ、インフラ知識などの幅広い知識の習得やキャリアを積める
・将来的にはご希望があれば海外のグループ会社への出向や駐在のチャンスもある環境
■ 勤務地
(雇入れ直後)東京もしくは名古屋 ※選考過程で決定
(変更の範囲)会社の定める場所
リモートワーク:相談可
※転勤の可能性あり
全国各地または海外関連会社への出向などを含む転勤の可能性がございます。
■ 給与
~1200万円
※ご経験などにより決定
求人内容の詳細は面談時にお伝えします。
企業との「カジュアル面談」のご提案も可能です。詳しくはお問い合わせください。
【ホームページからのご応募=企業への応募確定】ではございませんので、情報収集から始めたいという方もまずはお気軽にご連絡ください。
オンライン・電話でのご相談も承っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆少しでもご興味をお持ちいただけましたら、
「APPLY」ボタンからお気軽にご連絡ください◆
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
グローバル・トップレベルの飲料メーカーを大変革するお仕事です。
「巨大企業を変革する旅にでてみませんか?」
・将来経営者を目指す方にとっては、絶好の機会です。
・日本では、Change Managementのできる人材(Change Agency)が非常に不足しています
_______________________________________________
■募集背景
今後、数年にわたる変革の旅を通して高いエンゲージメントを確保しながら、目標状態へのスムーズな移行を可能にするチェンジマネジメントイニシアチブを開発・実行することで、組織変革をサポートする極めて重要な役割を担っていただきます。
・これらのイニシアチブの有効性を測定するためのメトリクスの作成と追跡、リスクと影響の早期特定、主要な意思決定プロセスへの貢献を担当します。
・この職務では、強力なファシリテーションとトレーニングのスキルを持ち、他者を巻き込み、変化を受け入れるよう鼓舞する能力が求められます。
_____________________________________________
■職務内容
(雇入れ直後 / Immediately after hiring)
①全体的なチェンジマネジメントプランの策定
- ビジネスプロセスリーダーと協力し、チェンジマネジメントの目標、実施方法を定義し、ロードマップを作成する。
- ビジネスプロセスリードと協力し、ロードマップを確立し、エンドツーエンドのプロセスを考慮した要件を定義する。
②社内外のコミュニケーションの計画と実行
- ビジネスプロセスリード、ITチーム、サービスオペレーションチームなどの利害関係者間の主要な連絡窓口として活動する
- 主要な利害関係者と強固な関係を確立し、維持することで、プロジェクトの目標がビジネスニーズや期待に合致するようにする。
③人材開発計画:
- HRチームと協力し、従業員のスキルを向上させ、ビジネスプロセスとの整合性を確保するためのスキル・人材開発戦略を実施する。
④パフォーマンス測定と報告:
- KPI(主要業績評価指標)を追跡し、製品の成功を測定する
- KPIの進捗状況を追跡し、実現した結果と利益について定期的に報告する。
➄継続的改善:
- フィードバック、パフォーマンスデータ、進化するユーザーニーズに基づいて、製品/プロセスを反復する
- 組織のデジタル変革の取り組みを継続的に改善するために、業界トレンド、新技術に常にアンテナを張る。
(変更の範囲 / Scope of change)
会社の定める業務/Business as defined by the company
_______________________________________________
■募集要件
<経験>
MUST
・チェンジマネジメント経験、
・クロスファンクショナルチームを管理し、様々な部署を横断してチェンジマネジメントをリードした経験。
<キーコンピテンシー>
MUST
・複雑な事項を言語化しコミュニケーションができる
・課題を深堀し、対話ができる
その他
・ リーダーシップとチームコラボレーション
・戦略的思考と問題解決能力
・ 細部への強いこだわりを持ち、質の高い結果を出すことに集中できる。
・競合する優先事項を管理し、環境の変化に適応する能力。
・ 顧客重視のマインドを持ち、デジタルソリューションがエンドユーザー体験を向上させることを確実にすること。
<語学>
日本語:ネイティブレベル相当
英語:ビジネスレベル相当
<学歴>
ビジネス、情報技術、エンジニアリング、または関連分野の学士号(修士号が望ましい)
_______________________________________________
■想定年収
規定により優遇
_______________________________________________
■勤務地/Location
(雇入れ直後 / Immediately after hiring)東京都23区
(変更の範囲 / Scope of change)会社の定める場所
_______________________________________________
Axelspace- Embedded Systems Software Engineer
会社紹介
Axelspaceは、「Space within Your Reach 〜宇宙を普通の場所に〜」というビジョンの元、2008年の設立以来磨き上げてきた独自の小型衛星技術によって、多くの人が当たり前のように宇宙を利用する社会の実現を目指しています。
2019年より開始したAxelGlobe事業では、多数の衛星を打ち上げて地球を高頻度でモニタリングしていく新しいインフラを提供しており、2019年に打ち上げた衛星1機に加えて、2021年には日本初の量産衛星4機の打ち上げに成功し、現在は5機の地球観測衛星コンステレーションを運用し、2〜3日に1度の頻度で一度に55km〜幅の画像を撮影し、データやソリューションを提供しています。
また、祖業である専用衛星事業をより使いやすく発展させ、2022年に発表した「AxelLiner」では、お客様の宇宙・衛星ビジネスの早期実現のための衛星開発・運用等をワンストップで提供しており、2024年には実証機初号機「PYXIS」を打ち上げ、これまでの開発・運用実績は10機となりました。
2022年には第22回JAPAN VENTURE AWARDSにて最高賞である経済産業大臣賞を受賞、2024年には「Technology Fast 50 2023 Japan」に選出されました。
Axelspaceでは、常に向上心を持ち、チームと本気で向き合い共に成長を目指し、多様性と変化を受け入れ、前向きに挑戦を重ねるメンバーが集まっています。 本格的な衛星・衛星画像利用の普及や促進が加速していく中で、当社のビジョンに共感し、衛星開発・衛星画像利用の普及や促進にコミットして頂ける方は、是非この魅力あふれるチームにジョインしてください。 皆様からのご応募を、社員一同お待ちしています!
Company Introduction
Since our founding in 2008, Axelspace has been driven by the vision “Space within Your Reach.” We have continuously refined our unique micro-satellite technology with the goal of democratizing space technology to a wider population across the globe.
AxelGlobe started in 2019 to provide a new Earth observation infrastructure by launching multiple micro-satellites for its higher data frequency. In addition to a satellite launched in 2019, we have successfully launched Japan’s first four mass-produced satellites in 2021. We are currently operating a constellation of five Earth observation satellites, capturing images with a 55 km swath every 2 to 3 days, and providing data and solutions.
Building on our experience with our dedicated satellite business, we launched AxelLiner in 2022 to provide a one-stop service for satellite development and operation, helping customers quickly actualize their satellite business. In 2024, we launched our first demonstration satellite, “PYXIS,” bringing our total number of developed and operated satellites to 10.
Additionally, we received the highest award, the Minister of Economy, Trade and Industry Award at the 22nd JAPAN VENTURE AWARDS in 2022, and was selected as part of “Technology Fast 50 2023 Japan” in 2023.
As the world faces pivotal stages in democratizing satellite development and satellite imagery use, we are actively looking for talented individuals who can enjoy the challenges to make a global impact with micro-satellite technology. Hit that apply button and let’s make our vision come true together!
【History of Axelspace in 3 minutes】
Job Description (English follows Japanese)
業務概要
組み込みソフトウェアエンジニアは、アクセルスペースが開発し、衛星に搭載されるオンボードコンピュータに関連する組み込みソフトウェアの設計・開発・テスト・保守衛星運用のライフサイクルを通して定義されたミッション達成に取り組んで頂きます。
職務内容
- 組み込みソフトウェアの開発とコンポーネント、およびシステムの保守
- CまたはC++などによる全てのアプリケーション、コンポーネント、インターフェースのプログラミング
- 衛星システム仕様、他の衛星コンポーネントの仕様に基づいたソフトウェア開発
- 設計情報のドキュメント化
- 設計およびコードレビュー
- 各種テスト設計と実施
- 他のエンジニアリングチーム、パートナー、ベンダーと緊密に連携して、相互運用性/再利用性を確保
- 隣り合うサブシステムとデバッグおよびインターフェースの推進
- ハードウェア設計者と協力し問題を解決
- 初期運用およびトラブル発生時に衛星運用をサポート
- もし可能であればHDLやIDEを用いてFPGAのインテグレーション
必要なスキル・経験
- 学歴:電気、コンピューターサイエンス、制御工学、メカトロニクス、その他の工学に関連する高専または大学を卒業
- 英語での会話に抵抗感がない方
- ウォーターフォール開発経験
- 技術スキル (経験年数5年以上)
- 一般的なハードウェアへの理解:マイクロコントローラー、UART / SPI / I2C、RTCなど
- CもしくはC ++での使用経験
- Linuxを利用した開発経験
- bash、git、gdb等のコマンドラインツールを用いての使用経験
About the Role
The mission of embedded systems software engineer concerns the on-board computer of our satellites throughout its whole life-cycle, which includes design, development, testing, and troubleshooting. Required Attitude for this role are as follows:
- Goal Oriented and Result Driven
- Aim for overall optimization, not only the code, or even the team, but the entire organization
- Autonomy, ability to work from a technical specification or write your own
- Emphasis on collaboration and teamwork
- Share the knowledge: be a mentor for others and learn from others
Job Responsibilities
- Embedded software development, maintenance of components and systems
- Programming applications, components drivers and interfaces in C, C++ etc.
- Develop software based on satellite system specifications and other satellite component specifications
- Document design information
- Perform design reviews and code reviews
- Design and perform various tests
- Work closely with other engineering teams, partners and vendors to ensure interoperability / reusability
- Promotes co-debug and interface testing with related subsystems
- Work with hardware designers to solve any issues
- Gives support and troubleshoots problems during satellites initial and nominal operation
- If possible, perform FPGA integration by HDL or IDEs
Mandatory Requirements
- College or university graduation qualifications related to electrical, computer science, control engineering, mechatronics and other engineering.
- Technical Skills(Must have minimum of 5 years experience)
- Deep understanding of common hardware: micro-controller, UART/SPI/I2C, RTC, etc.
- Proficiency in C and/or C++
- Comfortable with command line tools (i.e., bash, git, gdb, etc.)
- Waterfall development experience
- Development experience using Linux
- Language Skills (one of the following):
- Business English or
- Basic English and Business Japanese